転職活動の末、内定を獲得したら、転職先への入社について決めなければなりません。
「内定を獲得したけど、転職先への入社日はいつが適切なの?」
「入社日変更したら内定取り消しになることってあるの?」
など様々な疑問があると思います。
本記事では、転職活動後の入社日の決定や変更に関してわかりやすく解説していきます。
入社日交渉・変更、そして入社日の挨拶のメールの例文も記載してあるので、ぜひ参考にしてみてください。
内定を獲得してから転職先に入社するまでの適切な期間は?
2~3ヶ月以内が一般的
転職先の求人状況が、かなり急ぎで人を採用したいという場合には、1ヶ月前後で入社日を決める必要があり場合もあります。
急募でない場合には、2〜3ヶ月前後が一般的です。
退職日の交渉や後任への引き継ぎ、有休消化等を考慮すると、おおよそ2~3ヶ月に収まってきます。
離職中の場合は極力早めの日程を伝えよう
すでに退職済みで、内定を獲得した場合には、出来るだけ早い日程を伝えましょう。
中途採用は即戦力を求めて行われるものなので、会社側からすれば早く入社してもらったほうが助かります。
面接時に入社日を聞かれた時の答え方【退職済と在職中の場合】
退職済みの場合の回答方法
すでに退職済みの場合、出来るだけ早い日程を伝えましょう。
転職先があなたが離職中だと知っているのであれば、すぐに入社してくれるだろうと想定しているはずです。
もし、何か事情があって入社日が少し先になる場合には、具体的に理由を伝えるようにしましょう。
①すぐに入社できる場合
「既に前職は退職済みですので、すぐにでも入社可能です。御社のご状況に合わせて入社日を決めたいと考えております。」
②入社日を少し先に設定する場合
「◯月◯日から入社可能です。前職は既に退職済みですが、現在の住居から転居する予定ですので1週間ほど猶予をいただきたいと考えております。」
在職中の場合の回答方法
在職中の場合は、現職のプロジェクトや引き継ぎなどを考慮して適切な時期を提示しましょう。
中途採用であれば、企業の採用担当者も入社してもらうまでにはある程度の期間が必要なことはわかっていますので
なぜその期間が必要なのかをしっかりと伝えることが重要です。
面接で具体的な日程を決める必要は必ずしもありませんので、おおよその期間とその理由を述べましょう。
「現職で今携わっているプロジェクトの進行状況や、その引き継ぎの期間を加味すると、入社日までに1ヶ月半ほどいただきたいと考えております。
もう少し早く入社したほうが良い場合には、上司やプロジェクトのメンバーに相談し、出来るだけ早く入社できるように努力してみます。」
現職での引き継ぎなどをおろそかにしてまで、入社日を前倒しする必要はありませんが、早く入社したいという誠意を見せるようにしましょう。
転職内定後の入社日交渉のポイント3点
ポイント①:早く入社したい意思を示す
在職中、退職済みどちらの場合でも、早く入社したい意思を示すことで好印象を与えやすくなります。
しかし、いくら早いほうが好印象になるとはいえ、安易に無理な入社日を決めてはいけません。
入社日を変更することのないよう、現実的に入社できる範囲で早く入社したい意思を伝えましょう。
ポイント②:退職日が決まってから入社日を決めよう
在職中に転職活動を行なっている場合、退職日が決まるまでは転職先への入社日を決めるのは危険です。
現職の会社の状況的にすぐに引き継ぎができるかもわかりませんし、入社日までに全然間に合わない場合があるかもしれません。
退職日が決まってから、引き継ぎや有休消化の期間を考慮して入社日を決めるようにしましょう。
転職先の会社は様々なことを調整して入社日を決定しているため、一人の入社日を変更するだけでも多大な迷惑を被る可能性があり、悪印象を与えてしまうかもしれません。
ポイント③:余裕を持った入社日を提示する
退職日が決まったら、ある程度の余裕を持たせて入社日を決めましょう。
引っ越しや現職のトラブルなどによって思い通りにスケジュールが進まないかもしれません。
ある程度の余裕を持たせ、入社日までに対処できるようにしておきましょう。
入社日の日程変更は可能?内定取り消しの可能性は?
基本的には変更はしないようにすべき
一度決定した入社日は基本的には変更しないようにしましょう。転職先の企業も入社に備え、様々な準備をして体制を整えます。
会社に迷惑をかけず、スムーズに入社するためにも、前持った準備とスケジュールの管理は必須です。
内定取り消しの可能性はある
入社日変更の理由や延期の期間にもよりますが、内定が取り消される場合もあります。
先ほども述べましたが、中途採用は基本的に即戦力を求めて採用しています。
そのため、妥当でない理由での変更や何ヶ月も延期する場合には、悪印象を与えるだけでなく内定が取り消される場合があります。
どうしても日程変更せざるを得ない場合には
入社日を変更することは原則してはいけませんが、「予想以上に前職の引き継ぎに時間がかかってしまった」という場合もあると思います。
その場合は、できるだけ早い段階で転職先に伝えるようにしましょう。
まずは深く謝罪し、その後に入社日を変更せざるを得ない理由、どの程度入社日を変更したいのかを正直に伝えましょう。
印象が悪くならないよう、延期の理由を具体的に述べ、確実に入社できる日を伝えることも重要です。
理由が曖昧だと、スケジュール管理が甘い人だと思われてしまうかもしれないので、注意が必要です。
入社日を変更する人は多くはないため、目立ってしまうことは確かなので、誠意を持って対応することが大切です。
転職の入社日交渉・変更のメール例文
入社日交渉する時のメールサンプル
《入社日を交渉する時のメール例文》
株式会社〇〇
人事採用ご担当者様
お世話になっております。
◯月◯日に面接を受けさせていただきました◯◯です。
この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
ぜひ入社させていただきたく思います。
面接でご相談させていただいた入社日の日程につきまして、退職日が◯月◯日に決定しましたので、◯月◯日以降に入社することが可能となりました。
お忙しいところ恐れ入りますが、貴社のご都合も伺えますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
入社日の日程変更依頼のメールサンプル
《入社日決定後に変更依頼をする時のメール例文》
株式会社〇〇
人事採用ご担当者様
お世話になっております。
先日内定のご連絡をいただきました◯◯です。
入社時期につきましてご相談があり、ご連絡を差し上げました。
退職のため、後任者に引き継ぎをしていたのですが、後任者が緊急のプロジェクトにアサインされることになってしまったため
引き継ぎの後任者を変更する必要が出てきてしまいました。
そのため、別の後任者は見つけたのですが、引き継ぎの予定が遅れており
1週間ほどの猶予をいただきたく思っております。
貴社に大変なご迷惑をおかけしてしまうことは重々承知しておりますが、入社日を◯月◯日から◯月◯日にご変更いただくことは可能でしょうか?
現職を円満に退職し、貴社に貢献していきたいと思っています。
こちらの勝手な都合で誠に恐縮ではございますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
転職入社日初日の挨拶のポイントと例文【おまけ】
手を抜かずにしっかりと笑顔でスピーチをしよう
入社日の挨拶で第一印象は決まってしまいます。そのため、事前に話す内容を準備して笑顔で話すことを心がけましょう。
挨拶のタイミングは基本的に朝会などに設けられるため、長すぎるものはNGです。
職歴や趣味などを交えて簡潔な内容を話しましょう。
また、新しい職場に早く慣れ、会社に貢献したい旨を付け加えると良いでしょう。
入社挨拶の例文
挨拶のスピーチの例文を紹介します。
おはようございます。本日よりお世話になることになりました、◯◯と申します。
これまでは、◯◯株式会社にて営業をしておりましたが、ご縁がありましてこちらに入社させていただくことになりました。
趣味は◯◯です。もし同じ趣味の方がいらっしゃいましたらお声がけください。
まだまだわからないことばかりで、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、一日も早く会社に貢献できるよう精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
上記は、非常に短くわかりやすい内容になっています。
与えられた時間に合わせて話す内容を膨らませて話しましょう。
入社日初日のメールサンプル
入社日に口頭で挨拶ができなかった人にはメールで挨拶をしましょう。
すでに口頭で挨拶をした人には、重ねてメールで挨拶する必要はありません。
社内への挨拶はもちろん、今後関わることになる取引先などの社外の人に対してもメールで挨拶をしておきましょう。
ご不在でしたので、メールにてご挨拶させていただきます。
本日◯月◯日より入社いたしました◯◯と申します。
◯◯課に配属されることになりました。
前職では◯◯をしており、主に◯◯を担当しておりました。
今回の仕事は未経験で、皆様にご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますがご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
おわりに
転職活動をしていると、内定がゴールになってしまい、入社日の調整まで気が回らないこともあると思います。
しかし、入社日のために転職先企業は体制を整えており、入社日の変更は大変な迷惑をかけてしまう可能性もあります。
また、転職前の会社での引き継ぎを適当に済ませてしまっても、今後に影響が出る恐れがありますから、入社日は入念に決めなければなりません。
転職先の企業に良い印象で入社できるよう、内定獲得後も気を抜かずに万全の準備をしてくださいね。