転職活動時の面接後はお礼のメールを送るべきでしょうか?
また、先に企業から面接参加のお礼メールが送られてきて、返信に悩む人もいると思います。
今回は、面接後のお礼メールの必要性について解説していきます。
もし送る場合には、採用担当者が求職者からのお礼メールをどう感じるのかを知ることで、印象アップを目指しましょう。
POINT
- 転職面接後のお礼メールは必要かどうか分かる
- 面接後のお礼メールの書き方のコツが分かる
- お礼メールの例文が見れる
転職面接の後にお礼メールは送るべき?
面接後のお礼メールは必須ではない
転職活動時の面接後のお礼メールは必須ではありません。
お礼を言われて嫌な気持ちになる人はいないと思いますが、面接官も全てのメールをじっくり読んでいるとも限りませんし、ビジネスマナー的に送ることは必須ではないので心配する必要はありません。
特に、大企業の採用担当者は非常に多くの求職者と面接をしているため、お礼メールを送ったからといって選考に有利に働くことはあまり考えづらいでしょう。
一方で、社員規模の小さいベンチャー企業や中小企業では、面接官が接する求職者の数が少ない可能性もあり、お礼メールの印象が残ることで好感を持たれることも考えられます。
ただし、あくまでお礼メールは感謝を示すためのメールであるということを意識しておいてください。
面接でアピールしきれなかったであろう内容を長文で記載してしまうのは悪印象になりかねません。
あくまでアピールを行う場は「面接」であることを忘れないようにしましょう。
お礼メールを送ることで採用担当者からの印象アップを狙える
お礼メールは必ずしも印象アップに繋がるとは限りませんが、良い印象を与える可能性はあります。
もしお礼メールを送るか迷っている場合は、送るようにしましょう。
特に、好印象になる可能性が高いのは、上記で述べたベンチャー企業や中小企業の場合や自分と同じ条件の候補者が選考に残った場合です。
選考基準として、お礼メールの比重は高くはありませんが、好印象を残すことはやはり有利に働くことがありますので、送る際は丁寧な対応を心がけましょう。
企業からの面接参加へのお礼メールには返信しよう
企業から面接参加のお礼メールが届いた時は、返信した方が良いでしょう。
面接を受けた候補者が非常に多く、明らかに一斉送信とわかるお礼メールであれば返信が必要ないケースもあるかもしれません。
しかし、大抵の場合は面接に参加した候補者一人一人にメールを打っています。
そのため、お礼メールの返信を採用担当者が確認してくれる可能性が高くなります。
転職面接のお礼メールを書く際に注意したい4つのポイント
お礼メールは好印象に繋がる可能性がありますが、一歩間違えると採用担当者が不信感を抱くきっかけにもなってしまいます。
お礼メールを作成する際は以下の4点に注意しましょう。
①:お礼メールの送信・返信はすぐに行う
面接が終わったら、当日〜2日以内にはお礼メールを送信するようにしましょう。
また、会社の営業時間内に送ることがマナーです。
面接官は多くの求職者と接しているため、面接から期間があいてしまうと記憶が曖昧になり、印象がだんだんと薄れていってしまいます。
さらに、早い会社では面接の当日や翌日には合否を決めているところもあるため、合否が決まった後にお礼メールが届いても結果が変わることはありません。
先に企業から面接参加のお礼メールが届いた場合も同じです。
候補者からの返信が遅いのは印象が良くはならないのは当然ですし、仕事上でも連絡が遅い人なのかと想定されてしまうかもしれません。
②:テンプレートで事務的な文面にならないようにする
お礼メールがネットから引っ張ってきただけに見えてしまうような、テンプレートにならないように気をつけてください。
「◯◯のお話に感銘を受けました。」など面接時の感想や意見を交え、自分の思いを伝えるようにしましょう。
会社や担当者を変に褒める必要はありませんが、事務的に送ったものではなく、感謝の意を述べるために自分で文面を考えたことが伝わるとベストです。
③:入社への熱意を伝える
面接を通し、入社への熱意が高まったことを文面で示しましょう。
求職者側も採用の合否が気になっているかもしれませんが、採用担当者も求職者が本当に入社してくれるのかと不安に思うこともあります。
本当に入社意思があることを示すことで、面接官も採用の通知を出しやすくなります。
④:面接官が複数人の場合でもメールは1通で十分
面接の場に複数人の面接官がいる場合があります。
この場合、お礼メールは全員一人一人に送る必要はなく、まとめて1通送れば十分です。
そのうちの一人の面接官に対してのメールの文中に「◯◯様に、くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。」と記載しましょう。
また、もし一人もメールアドレスをしない場合には採用窓口宛に送っても良いでしょう。
転職時の面接お礼メールの例文
◯◯株式会社
人事部 ◯◯様
お世話になっております。
◯月◯日に面接をしていただいた◯◯です。
先日はお忙しい中面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接では、貴社のビジョンや具体的な業務内容をお話いただき、大変感謝しております。
貴社の事業には以前から興味を持っていましたが、実際にお話を伺うことでより理解が深まり
ますます貴社で仕事をしたいという気持ちが強くなりました。
採用いただけましたら、これまでの経験を活かし、貴社の成長に貢献したいと思っております。
最初は至らぬ部分もあるかと思いますが、貴社の即戦力となることのできるようすぐに勉強を始めるつもりです。
改めまして、この度は貴重なお時間と機会をいただき誠にありがとうございました。
(ご一緒に面接いただきました◯◯さまにもどうぞよろしくお伝えくださいませ。)
ご検討のほどよろしくお願い致します。
ご多忙かと存じますので、ご返信にはおよびません。
末筆ながら、面接のお礼を申し上げますとともに、
貴社ますますのご発展と社員皆様のご多幸をお祈りいたします。
【署名】
宛先
「会社名」「部署名」「名前」を記載をしましょう。
件名
要件が一目でわかるようにしましょう。「面接のお礼」の件だと分かれば十分です。
また、要件の後に名前を記載しましょう。
本文
お礼メールの本文はシンプルにすることを心がけましょう。
余計な内容やあからさまなアピールは不信感に繋がります。
また、最後に返信不要の旨を述べましょう。
何回もやりとりをする内容のものでもありませんし、忙しい採用担当者を気遣うことで好印象に繋がるかもしれません。
おわりに
今回は転職活動時の面接後のお礼メールについて解説してきました。
お礼メールを送ることは必須ではありませんが、好印象に繋がる可能性があります。
お礼メールが返って裏目に出てしまわないように、ぜひ本記事を参考にしてメールを作成しみてください。