転職エージェント経由で応募した企業に再度、直接応募でチャレンジすることは出来るのでしょうか。
一度落ちてしまったら再チャレンジ出来ないと考えている方には朗報です。
「エージェント経由で一度不採用になった企業でも、再度応募して採用される可能性はあります。」
今回は、再度応募できる理由やエージェント経由で落ちてしまった後の応募方法をご紹介していきます。
転職エージェントの仕組みを理解しよう!
まずは、転職エージェント(人材紹介会社)の仕組みを知ることが重要です。
専任のキャリアアドバイザーがついて、企業選びや履歴書、職務経歴書の添削、面接調整、雇用条件の交渉などを全て行ってくれる転職エージェントサービス。
では、なぜ求職者はこれらのサービスを無料で使うことが出来るのでしょうか。
それは、「転職エージェントは人材を募集している求人企業から報酬を受け取っているから」です。
企業がエージェントを活用する場合、エージェント経由で紹介された応募者を採用した場合、年収に応じた成功報酬金額を支払うのが一般的です。具体的には、転職者の入社時想定年収の25%〜35%が報酬の相場になっています。
例えば、報酬手数料は30%にしているエージェントから、想定年収500万円の人材を採用した場合、企業からエージェントへは150万円(500万円×30%)の成功報酬が支払われます。
企業が採用活動を行う場合、転職エージェントとは別の方法としては求人サイトへの広告掲載などが考えられます。
企業は掲載費用を支払いますが、採用時の成功報酬は無料です。
掲載期間内で採用人数を増やすほど1人あたりの採用コストを低くすることができるのが特徴です。
つまり、転職エージェント経由の求職者に対しては、成功報酬の金額がかかる分、企業も「本当に採用しても良いのか」と慎重にならざるを得ないのです。
転職エージェント経由で落ちても採用の可能性がある理由
企業が人材を不採用にする理由の一つとして「採用コストが高いから」というのが挙げられるのが分かると思います。
企業には1年間の採用予算が決められていることが多いです。
人材紹介では成功報酬で費用がかかってくるため、「予算オーバーをしてしまうから人材紹介会社経由で人は採用できない」というケースがあり得ます。
一方、求人サイトや自社HPからの直接応募だった場合、企業は、「先に広告掲載費用を支払っている」または、「無料で人材採用できる」状況のため、残り限られた予算の中でも人を採用しやすいということになります。
他にも、「人材紹介会社経由の求職者」「直接応募の求職者」がいたとして、能力・経験・意欲が同じ評価を受けていた場合、最終的には採用コストの問題が出てきます。
このように、自己応募をしていたら受かっていたはずなのに紹介会社経由で応募したために選考に落ちてしまう、ということが起こる可能性は0ではありません。
不採用後、どれ位期間を置いてから応募したらいい?
それでは、転職エージェントで落ちてしまった企業には、どれ位期間を置いてからチャレンジするのが良いのでしょうか。
これは一般的な決まりはありませんが、中には落ちた1週間後に直接応募をして、採用が決まったという例もあるようです。
ただし、一度、不採用となっている点は冷静に振り返り必要があるでしょう。
企業側に転職エージェント特有の採用コストの問題があったとしても、それ以外に何か不採用となった要因または足りなかった部分があるのかもしれません。
- 企業が求めるスキルに見合っていなかった
- 面接の態度が良くなかった
- 希望職種の経験や知識が足りなかった
など、不採用になった理由が他にはないか、冷静に振り返ってみましょう。
もし何か一つでも思いつくことがあれば、次回を改善できるように準備して臨むことが大切です。
万が一、選考に落ちても上手に気持ちを切り替えよう
再チャレンジした結果が不採用の時もあると思います。
不採用が続くとどうしてもメンタルに影響が出てくるもの。転職では、上手に気持ちを切り替えて、次の選考に臨むことが重要です。
結局は、その企業が求める人物像とは違いがあっただけなので、自分の全てを否定されたとネガティブに捉える必要は全くありません。
転職活動が上手くいかない時は、1人で塞ぎ込んでしまう前にたまには気分転換をするのがおすすめです。
転職後にやりたいことをリストアップしてみたり、転職活動を忘れて友人と遊んだり、乗り越え方はいくらでもあります。
上手く自分をコントロールしながら、納得のいく転職活動を実現してくだされば幸いです。
もし選考に受からない人は以下の記事を参考に対策を立ててみてください。
【関連記事】転職で受からない人にありがちな特徴と選考突破のコツ