基本的にスーツ着用で行われる転職面接。スーツを着用すると応募者全員が同じように見えますが、唯一ネクタイだけは転職希望者に自由が与えられます。
そんなネクタイだからこそ「ネクタイは何色にしよう?」「面接官の印象はどうだろう?」といった悩みを持つ方も多いです。
今回は、転職面接にふさわしいネクタイの選び方を解説や、ネクタイの結び方やネクタイピンの使い方をまとめつつ、ネクタイの色や柄の選択が面接官に与える影響をご説明します。
ご自身のアピールしたい姿に合わせて、ネクタイを選ぶ時の参考にしてください。
またこのページの最後には、夏の転職面接でノーネクタイのクールビズスタイルで行くかどうかの基準もご紹介しました。
転職の面接で使うネクタイの選び方
スーツで面接をする場合には、ネクタイは必ず採用担当者の目が留まるポイントです。
面接の場にふさわしいネクタイを身につけたいものです。
ネクタイ選びでチェックするべき3ポイント
最低限、次の3点はチェックする必要があります。
ネクタイ選びで間違えない3つのコツ
- 大剣(ネクタイの太い方の先端部分)が7~9センチ前後であること
- シルク製であること
- 色と柄が派手すぎないこと
色と柄の選び方については、次の章で順次解説していきます。
面接に適さないネクタイ
面接では、次の4つのタイプのネクタイは避けましょう。
白や黒のネクタイ
白のネクタイは結婚式で、黒のネクタイは葬式で使うのが日本のマナーです。ビジネスシーンで白や黒のネクタイは不適切です。
金やピンクといった奇抜な色のネクタイ
他の応募者より目立ちたいという気持ちから、奇抜な色のネクタイをしたい方もいるかもしれません。
しかし、奇抜な色のネクタイは採用担当者からの悪い印象につながるだけです。
ブランド物で高価なネクタイ
面接の場で、応募者の方のファッションセンスは問われません。
面接にも関わらず高価なブランドのネクタイを着用している応募者に対して、採用担当者が良い印象を持つことはないでしょう。
キャラクターがデザインされたネクタイ
キャラクターもののネクタイを面接の場で使用する応募者は、不真面目な印象を持たれてしまいます。
キャラクターが入ったネクタイの使用は控えたほうがいいでしょう。
面接官の印象を変えるネクタイの色
ネクタイの色は、応募者の方の印象を変えることが可能です。アメリカの大統領選挙でもネクタイの色が話題になることがありますよね。
この章では「採用担当者がネクタイの色でどんな人物を想像するか」を解説していきます。
青や紺
青や紺は真面目さが連想されます。知的や落ち着きもアピールできるでしょう。スーツと相性が良い色のため、年齢・業界関係なく使用できます。
応募者の方の冷静沈着な業務遂行力をアピールできるでしょう。
えんじ
赤色のネクタイを選ぶ場合は「えんじ」が良いとされています。やる気や情熱を感じさせることができるカラーです。
えんじは色が強いため、えんじを選ぶ場合の柄は「細いストライプ」または「柄なし」のものを着用するようにしてください。
緑
協調性をアピールできる色です。
面接官にチームワークをアピールしたい場合は、薄い緑色のネクタイを着用すると好印象だと言われています。
グレー
新卒の就活では不適切とされていたグレーですが、転職面接では有効です。
落ち着いて冷静な印象を与えることができます。公務員などの堅い業界を受ける方はぜひ使用してください。
ただしグレーは控えめな色のため「自己主張が弱い」と感じられる場合もあり、注意が必要です。
淡いピンクや黄色
淡いピンクや黄色は、アパレル業界や創造性が求められる業種では着用可能です。それ以外の業界では使用しない方が良いでしょう。
ピンクは優しく穏やかな印象に、コミュニケーションカラーとも呼ばれる黄色は元気で親しみやすい印象を与えます。
転職面接におすすめのネクタイの柄
ストライプ(レジメンタル)
最もベーシックな柄です。知的な印象を与えられます。
転職面接で使用する場合は「ストライプの幅が細め」「色は2~3色」のデザインが良いでしょう。
ストライプの幅が太いとカジュアルに、色が多いと派手な印象を与えてしまうのでご注意ください。
ドット
ドットのネクタイは、さわやかで落ち着いた印象と誠実な雰囲気を与えられます。
ただし、柄が大きいと個性が強い印象になるので、小さめの柄を選んでください。
チェック
チェック柄は親しみやすい印象を与えられます。
堅い業界受ける場合は避けたほうが良いですが、比較的服装が自由な業界であれば着用可能です。
ただし、ここでも色の数が少なくチェックの幅が細かいものを選ぶようにしてください。
無地(リゾット)
無地のネクタイは清潔感を与えられます。
ただし、柄がない分色の印象が強くなりがちなのがデメリット。無地のネクタイを着用する場合は、紺色やえんじ色といった定番の色のネクタイを選ぶのがポイントです。
転職面接にふさわしいネクタイの結び方
この章では、改めてネクタイの結び方をご説明します。
転職面接で適したネクタイの結び方である「プレーンノット」と、ネクタイに存在感を出して印象を強められる「セミ・ウインザーノット」の2通りをご紹介します。
ネクタイの結び方は「プレーンノット」
プレーンノットは最も簡単で基本的な結び方です。小ぶりですっきりとした印象を与えられ、面接の場にも適しています。
ただしプレーンノットの時は、結び目部分が小さくなりすぎないように注意しながら結ぶことが大切です。
以下の6ステップで結んでください。
《プレーンノットの結び方》
- ネクタイをクビにかけ、大剣(ネクタイの太いほうの先端)を長めにして、小剣(ネクタイの細いほうの先端)の上にクロスさせる。
- 上に重ねた大剣を小剣の裏側へ回し、巻き付けるように一周まわして前に持ってくる。
- さらにもう半周、大剣を回して小剣の後ろに持ってくる。
- 首元のループに大剣を下から上へと通す。(コツ:結び目をふっくらさせる!)
- 通した大剣を、正面下部にある大剣と小剣でできた輪の中へ大剣を通し、結び目が小さくなるように形を整える。(コツ:ディンプルというえくぼを作ると、より立体的!)
- 最後に小剣を下へ引きながら、結び目を上へスライドさせれば完成。
セミ・ウインザーノットの結び方
正三角形に近い結び目が特徴で、ネクタイに存在感が出ます。相手に強い印象を与えたい面接で用いてみると良いかもしれません。
次の5ステップで結んでください。
《セミ・ウインザーノットの結び方》
- 小剣を短めに取り、大剣が前に来るように小剣と交差させて、小剣の裏側に回す。(コツ:交差させる目印は縫い目!)
- 大剣を左(右)側の首元の上のループから通す。
- 通したら締めて形を整えて、大剣を前から回して右(左)側へ持っていく。
- 右(左)側首元の下から大剣を通して、ループ状のところに大剣の先を上から通す。
- 結び目の形を整え、小剣をおさえつつ、大剣を下へ引っ張って完成。
ネクタイピンの正しい使い方
ネクタイピンの種類
ネクタイピンにはいろいろ種類がありますが、転職面接に適しているとされるのは「タイクリップ(わに口)」と「ダイバー(クリップ式)」の2つです。
それぞれについて軽く特徴を解説します。
タイクリップ(わに口)
最も標準的なタイプで広く使用されているネクタイピンです。ばねの力で、ネクタイの大剣・小剣・ワイシャツを挟み込みます。
どんなネクタイの厚さにも対応でき、落ちづらくて扱いやすい特徴があります。
ダイバー(クリップ式)
シンプルな見た目のネクタイピンです。ばねを使うことなく、金属そのもので挟むように使用します。
厚さのあるネクタイでの使用は控えてください。
ネクタイピンの付け方
ネクタイピンは「右から左」に、シャツ・大剣・小剣をまとめて挟みます。
転職面接の時には上着を着ている場合がほとんどでしょう。上着の第一ボタンの少し上にネクタイピンが見えるように止めると上品で良いです。
転職の面接にネクタイ無しで行ってもいい?
基本はネクタイを着用するべき
企業側から「クールビズで来るように」との指示がない場合は、面接にふさわしいスーツ着用がマナーです。
したがって、応募者の方の独断で面接にクールビズスタイルで行かないようにしてください。
社内でクールビズを推奨している会社でも、面接の場ではジャケット・ネクタイの着用を求める会社も多いです。
クールビズ指定の場合はノーネクタイでもOK
応募先企業から「クールビズでお越しください」とのメッセージをもらったら、素直に指示に従えばよいでしょう。
男性であれば長袖シャツにパンツ、女性であればブラウスにスカートまたはパンツのスタイルが基本です。クールビズでも半袖は失礼になるので、長袖を着用しましょう。
ただしクールビズの定義は企業によって異なります。「ノージャケット・ノーネクタイ」といった具体的な指示ではなかった場合は、念のためジャケットとネクタイを持参しておくと安心です。
おわりに
転職面接で、ネクタイは応募者の印象をコントロールできるアイテムです。ご自身が受ける業界と自分のカラーでネクタイの色や柄を決めてください。
皆さんの転職面接がうまくいくよう応援しています。